停滞期は必ずやってくる?!

こんにちはLIFE-MAKE PERSONAL(ライフメイクパーソナル)梅田店の南です!

ダイエット中、停滞期はつきものです。頑張っているのに、体重が減らない、、、

停滞期はなぜ起きるのか、


そこで本日は停滞期のメカニズムを共有させて頂きます!!


停滞期が起こるからだの原理とは?


ダイエットを始めると徐々に体重が落ちていたのに、ある日を境に突然体重の減少がストップしてしまいます。

今まで順調にダイエット進んできたのに、体重が減らなくなると自分のダイエットは合っているのかと不安になってきますよね。

しかし、この現象は誰にも訪れる「停滞期」と呼ばれるものです。

なぜ日頃ダイエット頑張っているのに、停滞期はやってくるのでしょうか。

その理由はからだの防衛反応によるものなのです!

からだに備わっている機能が正常な証拠、
1か月の間に体重の5%以上減少すると、「餓死状態かもしれない」とからだは判断し、守ろうとします。

からだにはホメオスタシス(恒常性)という機能があり、からだを維持するため、生きるためにそれ以上体重を減少させないように防衛します。これが停滞期のメカニズムなのです!


ホメオスタシス機能が働くとダイエット中の急激な体重変化に対し、からだを守ろうとカロリーをできるだけ消費しないように省エネモードに入ります。急激な変化はからだに異常があると判断するのです。

ホメオスタシス機能は体重変化以外にも体温や、血糖値の調整免疫作用などにも働きかけ、からだを守る大切な機能なのです!



停滞期が起こるタイミングとは?

停滞期に入るタイミングは人によって大きく個人差があります。

ダイエットの停滞期に入る目安となる基準は先ほどお伝えしたようにホメオスタシス機能が働くタイミングです。体重の5%減少したタイミングから1か月前後と言われています。

大体停滞期は2週間で終わる人から、長くて2か月ほど続く人がいます。ダイエットで減った体重にからだが慣れることにより、自然とホメオスタシス効果がなくなってきます。停滞期が訪れても今まで通りダイエットを続けていると、体重がまた減り始めます。

停滞期後の1か月も、体重の減少は5%以内にすることでホメオスタシス効果を和らげることができるのでじっくりとダイエットしていきましょう。



停滞期を抜け出すためのヒントとは?

出来るもの事ならなるべく早く抜け出したいですよね。どんなに正しいダイエット方法をしていても、体重が減らないからと落ちこみ、心とからだにストレスをかけてばかりだと逆効果です。

無理に停滞期を抜け出すのではなく、体重が減らない状態を受け入れ今までのダイエットを振り返ってみましょう!



ダイエット中の停滞期はつきもので、生きるためにからだの機能が正常に働いている状態だと受け入れましょう。

停滞期は誰にでもやってきます。停滞期がくることはからだの機能が正常に働いている証だとポジティブに受け取れると気持ちも前向きになれますよ!


停滞期中でも、自分を信じてダイエットを続けることができたら理想のからだへと近づきます!

そのためには何度か停滞期を乗り越えていかなければなりませんが、心が折れそうな場合にはライフメイクトレーナーの手を借りるなど誰かに助けを求めましょう!


少しでも気になった方は気軽に連絡ください!
あなたに合ったボディメイク方法を納得いくまでお伝えさせていただきます!

大阪、梅田パーソナルジムをお探しの方は是非一度カウンセリングや体験にお越しください。

住所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目8-33 芝田ビル 5階

スポーツジム/フィットネスジム/パーソナルジム/ジム/痩身/ダイエット/ブライダル/マタニティ/産後/美尻/美脚/ヒップアップ/バストアップ/骨盤矯正/肩こり/肩甲骨/腰痛/反り腰/ストレッチ/ボディメイク/姿勢改善